アナログなもの

date: 2014.04.04

Facebookを眺めてて目にとまり、一目惚れしてティーポットなどを買ってしまいました。元々急須を買いたくて探してたんですが、適当に用を満たす物を買うのがいやで我慢してました。
待ったかいがあって見た瞬間に即決。Takashi Endo という人の作品みたいで金沢在住のようです。石川や福井は、優れた作家さんがどうしてこんなにいるんだろう?不思議です。独特のセンスを持った地域だと思います。

pot
もうひとつは南部鉄の箱 ? 形と表情が何とも言えない・・・
でも入れる物がなくて、とりあえず実印だけ入れてます。

CUP
こちらはカップ 肉厚がなく薄いので、その素朴さと儚さみたいなところがたまりません。

休日をアナログなこんなもの達に囲まれて、のんびりできる日がくるといいな。

自然素材の取組

date: 2014.03.23

もう三月も終わろうとしているのに、今年初めての更新です。
昨年から取組んでいる住宅にかなり神経を集中させているのが更新できなかった理由(言い訳?)なんですが、今までと正反対の取組みなので、余裕が持てませんでした。
店舗業界では、最新の素材や最新の表現方法を常に追い求めています。現在は、ほぼ全てがシックハウス対策済みの資材しか出回っていませんが、正直言って、法令遵守だから安全と承認された物を使ってるだけであって、本当に健康の事を考えてお店を作っている人はいません。私自身も何も気にしてませんでした。しかし、ここ数ヶ月、住宅を自然素材で造り、本当に健康で暮らすという事を調べ、勉強していくと、色んな事が見えてきました。
まず、シックハウス対策済みでF☆☆☆☆(フォースター)の認定がついて安心だと思っていた建材は、たった2つだけの化学物質含有量をクリアしてるだけでした。簡単に言うと建材メーカーの都合のよいようにしか作られてないという事です。建材を作るのに便利なものは検査しないでいいようになってるんですね。ハウスメーカーが健康住宅とうたっているのは、甘々の基準を満たしてるにすぎないのです。さらに、そのハウスメーカーを批判して本当の自然素材だけの健康住宅と言ってるとこも、こうしないと病気になりますよと思わせるような半ばオカルト的な売り方をする人が沢山いるようです。調べれば調べるほど、人間不信になりそうでした。そうして辿り着いた結論は、みんな結局 金儲けでやってるんだな、、、という事でした。本当に人体に悪影響を及ぼさないのはどれなのか、資材探しが始まりました。

そこから、色んな資材を調べ、実物を取り寄せ、気密性が大事なのではなく呼吸する壁という考え方が大事なのだとわかってきました。
さらに、旧友に教えを乞うため、実際に福岡まで足を運んでみました。高校の同窓生で唯一職種が近い友人が私の実家の近く、朝倉市杷木町で製材所をやっているんです。
彼のブログを見ると、その知識の奥深さに圧倒され、木に対する愛情・情熱にとても感銘を受けました。心強い味方を得る事ができ、色んな事が大きく前進していくのを感じました。
日田
read more…

秋の改装を終えて

date: 2013.12.05

なかなか更新ができないまま既に年末に・・(T_T)
9月から11月まで今年は宮崎ボンベルタさんと鹿児島イオンモールの仕事がメインでした。それぞれの写真は「WORKS」に付け加えてますので、そちらも見て下さい。
仕事で忙しくなるのはとても有り難いことなんですが、いつも後回しになってしまう研修的な充電の時間が今回きちんと取れたのが個人的には嬉しい出来事でした。今まで、会社に所属しているとそのような研修にはなかなか仕事として行くことができませんでした。経費など考えると当然なんですが、デザイン・設計の仕事をするには必要不可欠、特に南九州にいるとその必然性を感じます。という事で今年6月に法人化した時に、私だけでなくスタッフにも同じ意識を共有してもらう為に、定期的にスタッフも連れて研修に行くという目標をたてました。
今回は、11月の秋のインテリアライフスタイル展とショールームを廻るのをメインに東京へ!
IFFT
read more…

復活!

date: 2013.09.20

秋のリニューアル後半戦に入る前に、やっと台湾留学から助手が帰ってきたので事務所の席替えと大掃除です。お客様には、お店の床ワックスは2?3ヶ月に一度ぐらいが理想的ですよ、などと言ってるくせに、事務所の床ワックスは2年半振りです・・・久しぶりに本来の輝きを見ました。
IMG_0716
お気に入りのヴィンテージ風フローリングです。やっと帰ってきた助手を社員&宮崎支店長に任命しようかと思いましたが、様々な経理上の都合で税理士さんから却下され、しばらくはやっぱり助手のままで、自称 支店長になってもらう事になりました(笑)
しかし、1人じゃないっていいですね。仕事するのに気持ちの余裕がでます。本当にありがたいと感謝してます・・・今の所は・・・
IMG_0730_Fotor
やっと、会社っぽくなった気がします。
自称 支店長を宜しくお願い致します!

秋の改装前半戦終了

date: 2013.09.17

あっという間に9月も半ばに入り、だいぶ朝は涼しくなってきました。
お盆あけからの繁忙期も前半が終わり、まずはひと段落です。
3月末から動いていた小林市のエステサロンも先日無事に引渡しが
完了して、ほっとしました。7月末から施工が始まり約1ヶ月間でした。
以前宮崎市で作った「Beautiful Angie」の2号店です。
エステといえばバリ風な感じが多い中、モノトーンを基調とした
モダンなイメージのお店です。
angie外部
外部の改装前後です。以前は本屋さんが入っていたようで、老朽化が目立っていたので
外壁を塗り替えてシャープなイメージにしました。
read more…

原爆の日に思う事・・・

date: 2013.08.06

今日は68回目の広島原爆の日という事もあり、「核」について考えている事を
書こうと思います。世間では、「原爆」と「原発」を一緒にして反対、反対と
唱えている人がたくさんいます。そしてそれは、現実を直視していないと諭す
人もまた、たくさんいます。
全く同じ次元の話しではないですが、世界で唯一原爆による攻撃を受け、悲惨な
経験をした国なのに、安全に使うからと言って原発を導入し、さらに失敗をして
しまった日本。今、メディアがお笑いや芸能番組をせっせと放送している間にも
放射能は漏れ続け、いずれ国際的な非難を浴びるでしょう。
read more…

秋の店舗改装物件にむけて・・・

date: 2013.07.31

7月も最終日になり、ブログの更新も1ヶ月以上間隔があいてしまいました。
今月は、秋の改装時期にむけて毎日何かの締め切りに追われるような、そんな毎日でした。
いつもの事ですが、提出日の朝ギリギリまで作業して何とか出来上がった
資料を余裕の表情で持っていく。ほんとは徹夜でヘトヘトで意識がもうろうと
しているのにシャワーを浴びてスイッチ切り替えて説明に向かってます。
のんびりした風貌に見られるので、そんな時は便利なのかもしれません。
上の画像がパース(完成予想図)ですが、最近は3Dでパースを付けるのが
当たり前になってきてます。
read more…

光の窓辺にMellowGlass

date: 2013.06.21

先日アップしたトリミングサロン「プラスワン」さんのオープン祝いに
長野県の硝子作家 メロウグラス さんの作品を贈りました。
私も事務所や自宅に作品を飾っている、大好きな作家さんです。

mellow-02


外部から柔らかい光が差し込む窓辺に何を置いたらいいかな?と思った時
この作品以外に考えられなくなりました。
写真の4つのうち2つをオーナーさんの元へ・・・
read more…

鹿児島 +WAN(プラスワン) ガレージ改装

date: 2013.06.19

鹿児島県いちき串木野市で、ガレージをリフォームしてトリミングサロンをつくりました。宮崎でお付き合いのあるお客様の実家です。妹さんがショップのオーナーさんですが、ガレージの所有権は、お父様なので、承諾を取りながら、お互いに満足してもらいたいという思いで進めることにしました。
wan-04
read more…

インテリアライフスタイル展

date: 2013.06.16

年に2回開催されているインテリアライフスタイル展に行ってきました。去年から東京の新ショップ視察を兼ねて毎回行くようにしてます。6月は雑貨中心、11月は家具中心のような感じがしますが毎回楽しく、時には考えさせられながら見て廻ってます。
写真 3
カラフルな紙テープを張り巡らせた円形ブースもあり、飽きる事なく見て廻れます。
read more…